院のお知らせ

お客さんへの対応で大切にしていること

hayato
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんこんばんは、愛知県春日井市でハヤト整体院を運営しているハヤトです。

普段は体のケアや健康についてお話しすることが多いですが、今日は「お店の運営」について少しお話ししてみたいと思います。

みなさんにとって、普段の生活や考え方に役立つヒントがあればうれしいです

音声でも解説しています(stand.fmに飛びます)

お客さんに「正しさ」を押し付けない

ぼくが整体院を運営する上で、特に意識していることの一つが「正しいことを押し付けない」という姿勢です。

例えば、「痩せるためには食事制限が必要です」とか「体に良いのは運動です」といったアドバイスは、たしかに正しいかもしれません。

しかし、こうした「正論」をそのまま伝えるだけでは、お客さんの心には響きにくいことが多いです。

多くの方は、すでにそうした情報を知っていることがほとんどです。

それなのに、正論を押し付けてしまうと、「そんなことはわかってるけど、できないんだよ」といった気持ちになり、かえって逆効果になってしまうこともあります。

ダイエットや体のケアをどう伝えるか

たとえば、ダイエットのアドバイスをする場合、「食事制限だけでは続けるのが大変です。小さな変化から始めるのが大事です」と伝えるようにしています。

「こんな簡単な方法でも体に変化が出るんだ」という実感が得られると、それが継続のモチベーションにつながります。

同様に、肩こりや腰痛のケアについても、「この体操をやればいいよ」と押し付けるのではなく、「実際に少しやってみてどう感じるか試してみてください」と伝えるようにしています。

お客さん自身が「これなら続けられそう」と思えることが重要です。

継続のコツ:小さな変化を積み重ねる

体のケアや改善は、一度や二度で大きな成果が出るものではありません。

1日だけ食事を気をつけたとしても、次の日に大きな変化は感じにくいでしょう。

しかし、小さな変化を積み重ねていくことで、少しずつ結果が出てきます。

たとえば、「最初は週に一度ストレッチをする」という目標から始めてみる。

そして慣れてきたら少しずつ回数を増やしていく。そうすることで、無理なく生活に取り入れることができます。

コミュニケーションの大切さ

ぼくが心がけているのは、お客さんとの「会話」を大切にすることです。押し付けるのではなく、一緒に考え、目標や方法を探る。

お客さんが自分の生活の中で自然に取り入れられる方法を提案することで、無理なく続けられるようになります。

特に体のケアやダイエットは、「続けること」が最も大切です。

そのためには、ぼくら施術者が無理なく取り組める方法を一緒に見つけていくサポートが必要だと考えています。

まとめ

今日は、「正しいことを押し付けない」「小さな変化を大切にする」というテーマでお店の運営についてお話ししました。

お客さん一人ひとりに合った方法を見つけ、楽しく続けられるサポートをしていきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!また次回もぜひ読んでいただけたらうれしいです。

ABOUT ME
田村隼人
田村隼人
ハヤト整体院院長
記事URLをコピーしました