立っているときに腰の下の辺りが痛みや不調感がおきる理由
腰の痛みの原因について
こんにちは。
愛知県春日井市でハヤト整体院を運営している整体師のハヤトです。 本日も慢性痛の改善のヒントをお届けしようと思います。
今回のテーマは「立っているときやウォーキング中の腰の痛みです」今回は腰の下側、特に腰とお尻の間あたりが痛む場合について考えていきます。
筋肉の負担と腰の痛み
腰の痛みの原因として、最も基本的な要素は「筋肉や関節に負担がかかりすぎていること」です。
立っているときや歩いているときに腰が痛むという方は、この負担が原因で筋肉や関節が限界に達している可能性があります。
腕を前に伸ばした状態をずっと続けると、だんだん疲れてきますよね。 これは、筋肉が重力に抗いながら支え続けることで負担がかかるためです。
同様に、腰の筋肉も立ち続けたり、歩き続けたりすることで負荷がかかり、痛みや不快感が生じます。
立ち方・歩き方と腰の負担
多くの方は「立ち方」や「歩き方」に注意が向きがちです。
立ち方や歩き方が悪いから腰に負担がかかって出てくると考え、姿勢を気にする人も多いです。
これも重要な視点ではありますが、根本的には「腰の状態」自体について考えていることが必要です。
腰の痛みがある方の多くは、腰が少し反っている姿勢、つまり「反り腰」になっていることが多いです。歩いたり立ったりしていると痛みが出やすくなります。
まずは反り腰の状態を改善することが大切です。
腰の反りと体幹の関係
では、なぜ反り腰になってしまうのか。 原因の一つとして挙げられるのが「体幹や腹筋の筋力低下」です。
反り腰の改善には、体幹の筋力がしっかり働いていることが重要です。腹筋が弱い場合、腰を支える力が減り、自然と腰が反ってしまいます。
腰痛対策としての体幹強化
反り腰を改善するためには、まず体幹を鍛え、腹筋を使いやすくすることが重要です。腹筋を意識して縮めることで、骨盤が正しい位置に戻り、腰の負担が軽減されます。
お腹をへこませるのではなく、骨盤を後ろに向いたり、肋骨を丸めたり動きを意識して、体幹の筋肉をしっかり使うことが大切です。
また、骨盤を正しく動かすことも腰痛対策に効果的です。 骨盤のスムーズな動きと、腰が自然なカーブを慎重になり、腰の反動を減らすことができます。
腰の筋肉の負担が軽減され、腰痛が改善される可能性があります。
まとめ
腰の痛みは、一概に「腰を揉めば良い」というものではなく、体全体のバランスを見直すことが大切です。
特に、体幹や腹筋の筋力を鍛えることで、腰への負担を軽減し、反り腰を改善することができます。また、立ち方や歩き方も重要です
今日は、歩行時や立っているときに腰が痛くなる原因についてお話しました。
体幹を鍛えることで腰への負担を軽減し、健康的な体を目指しましょう。幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。