健康コラム

食いしばりが強いと頭痛は起こるのか

hayato
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

食いしばりと頭痛の関係性について

こんにちは、ハヤト整体院を運営しているハヤトです。

今回のテーマは「食いしばりと頭痛の関係性」についてです。

この問題は、多くの方から相談を受けることが多いテーマです。

多くの方が歯医者でマウスピースを勧められ、夜に装着しているものの、マウスピースが邪魔で眠れないという相談を受けます。

僕自身も歯の矯正経験があり、マウスピースやブランケット、ゴムなどを使用していた時期がありました。

その経験を踏まえて、食いしばりと頭痛の関係性、そしてマウスピースの対策についてお話ししたいと思います。(あくまでも一個人の考えでご理解ください

側頭筋の硬さと頭痛への影響

まず、食いしばりと頭痛の関係性についてですが、これらは深く関係しています。

試しに、両手を米噛みの辺りに置いて奥歯をグッと噛んでみてください。指先が動くのを感じると思います。

これは噛む筋肉である口筋と、その周りの側頭筋が硬くなるためです。

食いしばりが続くと、この側頭筋が常にトレーニング状態となり、筋肉に負担がかかり疲労成分が蓄積します。これが頭痛を引き起こす一因となります。

したがって、側頭筋をほぐすことが重要です。

食いしばりや頭痛が辛い方は、米噛みのあたりの側頭筋をほぐしてみてください。

これだけでも負担が軽減し、症状の緩和につながることがあります。

食いしばりへの対策とマウスピース

食いしばりの対策として多くの方がマウスピースを使用しています。しかし、マウスピースを装着することで新たな問題が発生することもあります。

口の中は非常に敏感で、異物が入ると違和感が強くなりがちです。マウスピースもその一例で、多くの人が邪魔に感じるのも無理はありません。

僕も2年間マウスピースを装着していましたが、慣れるまで非常に苦痛でしたが僕の場合は常につけている状態で食事をするときだけ外すだったのでまだ慣れれたと思いますが夜だけつける場合はやはり不快感が強くなると思います。

食いしばりの原因:精神的ストレスと姿勢の影響

食いしばりの原因として考えられるのは主に精神的ストレスと姿勢の問題です。

仕事や人間関係のストレス、また頭が前に出る姿勢(スマホ首やストレートネック)などが挙げられます。

さらに、舌の筋力不足も関係している場合があります。

精神的ストレスについては、自分自身で対処する必要があります。

信頼できる人に相談したり、ストレスを解消する方法を見つけたりすることが重要です。

姿勢の重要性と食いしばりの関連性

姿勢の問題については、頭が前に出ている状態を改善することが必要です。

頭が前に出ると顎や口周りに負担がかかり、食いしばりが起きやすくなります。

普段から正しい姿勢を意識することが重要です。

正しい姿勢を保つことで、食いしばりを減少させることができます。

頭を正しい位置に保つことで舌も正しい位置に戻り、食いしばりの原因となる負担が軽減されます。また、舌の筋力を鍛えることも効果的です。

頭を前に突き出すと舌が下がってしまうので、頭の位置を正しく保つことが重要です。

食いしばりを防ぐためには正しい姿勢を保ち、舌の筋力を鍛えることが大切です。

また、米噛みのあたりの側頭筋をほぐすことも効果的です。

マウスピースは一時的な対策であり、根本的な解決には正しい姿勢とカラダのメカニズムを理解することが必要です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
田村隼人
田村隼人
ハヤト整体院院長
記事URLをコピーしました